JP
EN
最新情報
イベント情報
お知らせ
事業内容
事業内容 TOP
劇場コンサルティング
舞台技術
文化施設運営
文化事業プロデュース
劇場セミナー
劇場セミナー
伊東塾
実績紹介
施設一覧
文化事業レポート
アニュアルレポート
採用情報
会社案内
企業理念
代表挨拶
会社概要
お問い合わせ
JP
EN
プライバシーポリシー
実績紹介 施設一覧
なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟 文化村ホール
Nara Prefecture Historical and Artistic Culture Complex, Artistic Culture Wing Hall
ホール正面。天井のキャットウォーク下部に貼られた木リブが意匠上のアクセントになっている。
主舞台と舞台袖の間の回転式側壁を開閉させることで、幕形式・音響反射板形式の転換が可能。
移動観覧席を客席後方へ収納すると、展示利用等が可能な平土間形式となる。
音響反射板形式。舞台袖の回転式側壁を閉じ、幕を収納している。
幕を収納するためのスリットを、サイドバルコニー部分に設置。
施設の各所に木材が使用されており、木のぬくもりを感じる空間が広がる。
芸術文化体験棟の眼前には幾坂池が広がり、豊かな自然に囲まれている。
奈良県の歴史文化芸術の複合施設として、なら歴史芸術文化村が開村した。敷地内には文化財修復・展示棟、交流にぎわい棟、情報発信棟のほかに、ホールを有する芸術文化体験棟の4つの施設が並ぶ。歴史、芸術、食と農といった奈良の誇る文化に触れ、学びを深めるプログラムを提供している。 弊社は設計段階および施工段階において、サポート役として参画した。 計画当初より、幅広いジャンルの演目に対応できる可変型のホールが求められた。そのため、1階席には移動観覧席を採用し、エンドステージ形式から平土間形式への転換を可能にした。さらに舞台袖には回転式側壁を設置し、側壁を開けると幕形式、閉じると音響反射板形式として利用ができるようにした。 また、他用途との複合施設であるため、フライタワーに充分な高さを確保できず、幕を収納する工夫が必要であった。そこでサイドバルコニー上に幕を収納するためのスリットを設けたほか、簡単に幕のたくし上げが行えるような仕組みを検討した。 いずれも、最小限の手間や簡単な仕掛けで、多様なプログラムを実施できるように心掛けた。
建設概要
設置者
奈良県
設計者
大建設計
開館年
2022年
延床面積
3,429㎡(芸術文化体験棟)
客席数
275席
施設構成
イベントホール, その他, 多目的ホール
公式HP
https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/
所在地
奈良県天理市杣之内町437-3
業務領域
北海道
東北
中部・北陸
関東・甲信越
近畿
中国・四国
九州
海外
実績一覧へもどる